【子供と一緒にたこ焼きをやろう】材料、具材、道具、機械について解説!

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

【子供と一緒にたこ焼きをやろう】材料、具材、道具、機械について解説!

雨の日など外で遊びにいけず、家の中で子供はやることなくゲームしかしない時などありますよね?

うちにもそういう機会がよくあり困っています。

そんな時はたこ焼きを一緒に作るのはどうですか?

材料と生地、あとはたこ焼き器があればできます。

「材料準備したり、鉄板洗ったりとめんどくさいよ」と言われるのはわかりますが、何もしないでゲームや暴れて喧嘩などされるよりは、たこ焼きを作って満足してもらい、大人は少し早めにビールとたこ焼きで過ごすのもいいものです。

具材もたこだけじゃなく、子供の好きな具材を入れて楽しみましょう!

この記事でわかること

  • 基本の具材
  • 子供の好きな具材
  • たこ焼き器の種類・道具について
  • たこ焼き作りの流れ
FUTATITI
FUTATITI

365日食事担当のFUTATITIが解説するよ!

食材についてはこちらをどうぞ!

https://futago-titi.com/pokemaru/

道具についてはこちらをどうぞ

たこ焼きの具材について

基本の具材

基本の具材はたこ青ネギ紅生姜揚げ玉になります。

たこ
たこは一口大に切ります。あまり大きいと子供が食べづらいので小さめの一口大にします。外国産は主にモーリタニア産であり、国産のたこは、産地はいろいろありますが明石のたこなどは有名です。
青ネギ
青ネギは小口切りにします。京都の九条ネギや博多の万能葱の小ネギなどいろいろあります。
紅生姜
紅生姜はみじん切りにします。真っ赤な紅生姜や無添加の色が薄い紅生姜などもあります。
揚げ玉
市販品もありますが自分で天ぷらなど揚げた時、衣などが余ったら作るのもいいです。自分で作った揚げ玉はおいしいものです。

食材もこだわればたこ焼きもさらに美味しくなりますので参考にしてください。

チェックポイント

家で作るたこ焼きのポイントは、食材にこだわれることです。
お店では高くて使えない柔らかくおいしいたこなどもいいでしょう。揚げ玉は味になるので天ぷら屋さんのものや自分で作るなどして使うとワンランクアップ間違いないです。

明石のたこ

子供の好きな具

自分の子供もそうですが小さいうちは青ネギ、紅生姜など苦手にしてしまいます。

そんな時は子供が食べれる具好きな具を入れて見てください。

たこ焼き屋さんには怒られそうですが、たこ焼きは意外に自由ですので好きなものを入れてオリジナルのたこ焼きを作るのも面白いです。

青ネギの代わりになる具材

子供によってはネギが辛くて苦手な子も多いはずです。

年齢が上がってくるにつれて食べてくれますので小さいうちは以下の食材を代わりにして見てください。

キャベツ
粗いみじん切りにします。冬のキャベツは甘くておいしいので、重くてしっかり巻いているものを買うといいです。
とうもろこし
おすすめは夏の茹でとうもろこしですが、缶詰でも代用可能です。
ブロッコリー
茹でたブロッコリーを粗く刻みます。意外と知られていませんが、ブロッコリーは冬が旬の野菜です。

たこの代わりになる具材

たこ焼きなのに、たこが苦手な子もいます。うちの娘も苦手ですのでたこの代わりに以下のものよく使用します。

ベーコン
薄切りは色紙切り、塊はサイコロ状にします。おいしいベーコンをおすすめします。
ハム
薄切りは色紙切り、塊はサイコロ状にします。
ソーセージ
食べやすく一口大にします
チーズ
ブロセスチーズやピザチーズ、クリームチーズなどあります。大人にはカマンベールチーズ、ブルーチーズなどもおすすめです。
イカ
スルメイカ、紋甲いか、ヤリイカなどあります。ボイルして食べやすく切ります。
海老
茹でたものを大きいのは一口大に切り、小さい小エビはそのままにします。見かけたら芝エビなどは柔らかく味もおいしいです。
ちくわ
食べやすく一口大に切ります。
カニカマ
食べやすく一口大に切ります。

生地 小麦粉とたこ焼き粉の違い

基本の生地は小麦粉だし汁ベーキングパウダー塩又は醤油をよく混ぜて作ります。

小麦粉もグルテンの少ない薄力粉、だし汁も昆布、鰹又は鯖から取ればワンランク上になります。

たこ焼き粉とはミックス粉

たこ焼き粉には、メーカーによって違いますが小麦粉、ベーキングパウダー、塩、だし粉末、糖類などが主に入っていて、これに卵、水を混ぜて生地を作ります。

メーカーによっては添加物なども多く入っているのもありますので、使う場合は原材料をみて気をつけてください。

たこ焼き器の特徴 おすすめ

たこ焼き器にはガスタイプ電気タイプの2つに分かれます。

手入れのしやすさではプレートが取り外せるものが洗いやすく、フッ素樹脂加工などされているものなどはくっつきずらく、はじめての人でも扱いやすいです。

その時は傷つけないようにゴムタイプのピックを買うといいでしょう。

大きさの目安や、それぞれの特徴と使いやすさなど説明していきます。

大きさ(穴の数)

穴の数の目安は、10個前後なら1〜2人前20個以上なら3〜4人前になります。

夫婦2人なら10個のもの、たこ焼きパーティーや子供が2人以上いるなら20個以上のものを買うのがいいでしょう。

ガスタイプ

ガスタイプの特徴は温度が速く上がり焼き上がりが早くスピード感もあり、香ばしく焼きあがる特徴があります。

子供が焼きあがるまで我慢できないで速く食べたい時などガスタイプを買っておくといいでしょう。

スーパー炎たこ&スーパー炎たこ2

二つの特徴

きれいな大玉を作る便利な「切り溝」がある
プレートに切り溝が付いているので、誰でも失敗なくきれいなたこ焼きが作れます。
返しやすいフッ素加工プレート
フッ素加工プレートですので、こびりつかずカンタンにきれいに返すことができます。
炎の力で素早くまん丸たこ焼き
専用のU字バーナーなのでムラなく焼け、電気式のものと比べてとても早く短時間で作れます
後片付けがらくらく
プレートだけを丸洗いできるので、片付けがらくです。

二つの違いは調べましたが性能はかわらず、色だけが違うみたいです。

スーパー炎たこ CB-ETK-1

スーパー炎たこ2 CB-ETK-2

電気タイプ

電気タイプの特徴は温度調節機能保温機能などがあり、ゆっくり焼きたい、ガスの調節が苦手な方などにおすすめです。

ガスで子供と一緒にやるのは怖いと感じる方などにもおすすめです。それでも鉄板はあつくなるので気をつけてくださいね。


山善(YAMAZEN) 極のたこ焼き器 24穴

  • ヒーター形状で焼きムラが起こりにく
  • 切り溝がありひっくり返りやすい

  • 1200wの大火力で焼き上げられる
  • 脱着式で洗いやすい

アイリスオーヤマ おしゃれたこ焼き(たこ焼きプレート付き)24穴

  • プレート着脱式でお掃除も簡単なホットプレートです。
  • たこ焼きプレートと深鍋プレートの2つのプレートがついています。深型プレートでは鍋やおでん、野菜たっぷりのポトフなどにも使えます。
  • 便利なフタ付きなのでお好み焼や餃子も作れます。
  • 保温も可能な温度調整機能付きで調理の幅が広がります。
  • プレート表面はセラミック2層コートで耐久性に優れています。

新潟県燕市 (株)杉山金属ツーツー
にこにこたこちゃん早焼き 角型 22穴 1200W 着脱プレート式

  • 電気式なのに早く焼きあがる22穴のたこ焼き器です。
  • 1200Wなので
  • 温度調節は保温・弱~中~強までできます。
  • プレートが脱着式なので掃除がしやすいです。
  • プレートはフッ素樹脂加工ですのできれいに焼きあがる。

その他の道具

ピック

鉄板ならお店で使っている金製のピックでもいいですが子供と一緒にやる時や鉄板がフッ素樹脂加工されているものなどはゴム製や竹串などでやるのがいいです。

たこピック

傷つけにくいたこピック

家庭では頻繁に使わないので油引きは洗えるものがいいです。

キッチンペーパーで油引き

洗えるシリコン油引き

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

たこ焼き道具セット

子供や自分も好きでたこ焼きパーティーなどやろうと思っている方はセットになっているのを購入するのもいいでしょう。

たこ焼きツール5個セット

たこ焼き作りの流れ

1.まずは道具を洗います。

2.具材を切ります。

3.生地を作り、油を用意します。

4.油を満遍なくしきます。

5.生地を流します。

6.好きな具材を入れます。左は大人、右は子供用。

7.ピックで回して丸くします。カリカリにしたい場合は多めの油を入れて揚げ焼きみたいにすればいいのですがその分カロリーは高くなります。

8.出来上がればソース、マヨネーズ、青のり、鰹節などお好みのかけていただきます。醤油などもおすすめです。

子供と一緒にやるときの注意点

ガスタイプ、電気タイプどちらもまわりなど熱くなるのでやけどには気をつけてください
竹串などでまわす場合は先端などあぶないのでふざけないようにと伝えておきましょう

まとめ

はじめてやる時など子供たちも真剣にやりますので、うまく回してきれいなたこ焼きができた時などはしゃいで喜んでくれます。

時間がある時は、大変だとは思いますが切るところから一緒にやるのもいいでしょう。

最後に夏などお祭り気分で屋台の雰囲気を出したい時などは舟皿を買うのもいいでしょう!盛り上がります。

経木の舟皿

食材についてはこちらをどうぞ!

https://futago-titi.com/pokemaru/

道具についてはこちらをどうぞ